本ブログの目的は「損したくないけど着実に稼ぎたい」方への投資方法紹介です。
筆者もやっているほったらかしで着実に稼ぐ方法はこちらのFXで差益をもらう
FIRE自体の考え方についてはこちらのFIREマニュアルでまとめています。
はじめに
FX(外国為替証拠金取引)は、多くの人にとって魅力的な投資手段の一つです。
少ない資金から始められ、レバレッジを活用することで大きな利益を狙うことができる点が人気の理由です。しかし、初めての方には「どのくらいの資金が必要か」「どうやって始めれば良いか」など、さまざまな疑問があるでしょう。本記事では、FX初心者向けに、最少1000円から始める方法と必要な準備について詳しく解説します。
先に言っておきますが、通常のFXはとてもハイリスクハイリターンです。
なので普通に始めれば大損する可能性もあります。
「ローリスクでやりたい」と思う場合は下記に記したボーナスの活用等おこなうことで、実質損害ゼロでチャレンジできます。
すごくチャンスの大きな市場ですが、合わないと思ったら撤退しましょう。
FXとは?
FX(Foreign Exchange)は、異なる通貨同士を交換することで利益を狙う取引です。たとえば、「円をドルに換える」「ユーロをポンドに換える」といった取引がFXの基本です。FXでは、各国の通貨の価値が変動する中で、その変動を利用して利益を得ることを目的とします。
特徴 | 内容 |
---|---|
24時間取引 | 世界の主要金融センターが順次開くため、平日は24時間取引可能 |
売りポジションが取りやすい | 相場が下がると予想した場合、売りポジションで利益を狙うことができる |
FXは世界中のマーケットで行われており、24時間取引が可能です。これは、世界の主要な金融センターが順次開くためであり、ニューヨーク市場が閉じた後にロンドン市場、次いで東京市場が開くといったサイクルで取引が続きます。そのため、サラリーマンや主婦など忙しい人でも、自分の空いた時間に取引ができるという利点があります。
また、FXは株式投資(信用除く)と異なり、上がる相場だけでなく、下がる相場でも利益を狙うことが可能です。これを「売りポジション」と呼びます。例えば、円高が予想される場合、ドルを売って円を買うことで利益を上げることができます。このように、相場がどちらに動いても利益を狙えることがFXの大きな魅力の一つです。
FXを始めるために必要な資金は?
FXの魅力の一つは、少額から始められることです。実際、最低1000円程度の資金でも取引を開始することが可能です。これは「レバレッジ」という仕組みのおかげです。
レバレッジとは?
レバレッジとは、手持ちの資金を元に、その何倍もの取引ができる仕組みです。例えば、レバレッジが25倍であれば、1000円の元手で25000円分の取引が可能になります。これにより少ない資金でも大きな利益を狙うことができますが、その反面、リスクも増大するため注意が必要です。
レバレッジ倍率 | 必要な資金 | 取引可能額 |
1倍 | 1000円 | 1000円 |
25倍 | 1000円 | 25000円 |
レバレッジを利用することで、短期間で大きな利益を得ることが可能になりますが、逆に大きな損失を被るリスクも伴います。そのため、初心者の方はレバレッジの倍率を低めに設定し、まずはリスクを抑えながら取引を学ぶことが推奨されます。例えば、最初は2倍から5倍程度の低レバレッジで取引を始めると良いでしょう。
最低資金での取引
FXを始めるには、多くの証券会社で最低1000円から取引可能な口座を提供しています。初心者にとっては、まずは少額から取引を始めて、FXの仕組みや取引の流れを理解することが重要です。
- 少額から始めるメリット
- リスクを抑えながら経験を積むことができる
- 相場の急変により大きな損失を回避しやすい
少額で始めることで、取引の経験を積みながら、リスク管理の方法や相場の見方を学ぶことができます。最初から大きな資金を投入すると、相場の急変により大きな損失を被るリスクがあるため、最初は慎重に少額からスタートすることが成功への第一歩です。
口座開設ボーナスを利用することで、0円からスタートすることもできます。
ノーリスクでFXを始めるためのステップ
順番が若干悩むのですけれど
・デモトレードで経験を積む
・海外FXで自分のお金は使わずにボーナス使ってやる
・海外FXの利益で国内で堅実に実施
が良いかなと思っています。
デモトレードで練習
初心者の方は、実際に資金を投入する前にデモトレードを利用して練習することをおすすめします。デモトレードでは仮想のお金を使って取引ができるため、リスクを負わずに取引の感覚をつかむことができます。
デモトレードのメリット:
- リスクを負わずに練習ができる
- 実際の相場環境で取引の流れを学べる
- 注文方法やチャートの見方を実践的に学べる
デモトレードでは、実際の相場データを使って取引が行えるため、本番と同じような環境で練習ができます。これにより、取引の基本的な流れや注文の出し方、チャートの見方などを実践的に学ぶことができます。デモトレードでしっかりと経験を積むことで、本番の取引でも落ち着いて対応することができるようになります。
海外証券会社の選定、口座開設ボーナスを使って実取引
FXを提供している会社には、海外と国内の業者があります。
長期的には国内がオススメです。なぜなら税金が20%程度だから。
海外だと雑益扱いになるので、20万円以上の利益には累進課税でかかります。
なので最大50%以上かかかります。
一方、海外の証券会社では、口座開設ボーナスがあります。
国内でもやればいいのに、って思うんですが、ないものは仕方ない。
このボーナスを利用して試してみるのがノーリスクでスタートできるのでおすすめです。
日本ではXMトレーディングの利用者が多いです。
よくない業者もいるらしいので、変なとこは使わない方が良いです。
XMでは口座開設で15,000円分ボーナスもらえます。
※ボーナスだけの引き出しはできません。

海外FXでのボーナスを使って得た利益で国内FXチャレンジ
海外FXはレバレッジが高いです。
最大1000倍以上いきます。
元手15000円のボーナスでも、ちゃんと狙えば2倍3倍カンタンにいきます。
※自分のお金で数百万単位だとそんな簡単にいかなくなるのが世の常です。甘くないですよ?
その利益を出金して、国内で回しましょう。
レバレッジは25倍未満に制限かかりますけれど、海外に比べれば冷静にやれるはずです。
国内証券会社口座の選定・開設
証券会社の選定
まずは、FXの口座を開設するために証券会社を選びましょう。初心者向けの証券会社を選ぶ際のポイントは以下の通りです:
- 手数料が安いこと
- 取引ツールが使いやすいこと
- サポートが充実していること
証券会社の選定ポイント | 説明 |
手数料の安さ | 低コストで取引が可能 |
取引ツールの使いやすさ | 初心者でも簡単に使えるツールがあるか |
サポート体制 | 質問に答えてくれるサポートがあるか |
初心者に人気のある証券会社には、低い取引コストと使いやすい取引ツールを提供しているところが多くあります。
個人的にテクニカルの指標ではMACD、ボリンジャーバンド、RSIは必須です。
できればGMMAもある方が良い。
私はMACD日足のトレンドについていくのがベストと考えています。
また、証券会社ごとに取り扱う通貨ペアの種類やスワップポイント(ポジションを翌日に持ち越す際に発生する金利のようなもの)も異なるため、自分の取引スタイルに合った会社を選ぶことが大切です。スワップポイントは通貨ペアによってプラスになることもあればマイナスになることもあるため、長期でポジションを保有する場合には重要な要素となります。
証券会社の口座開設
口座開設は基本的にオンラインで行え、必要な書類(本人確認書類など)を提出することで簡単に手続きが完了します。開設後、証券口座に資金を入金すれば取引を始めることができます。
口座開設に必要なもの:
- マイナンバー
- 運転免許証などの本人確認書類
- 銀行口座情報(入出金のため)
初心者におすすめの取引スタイル
FXにはさまざまな取引スタイルがありますが、初心者におすすめなのは「スイングトレード」です。
スイングトレードとは、数日から数週間のスパンで取引を行う方法で、短期間の相場変動に左右されにくいため、じっくりと取引を学びたい初心者に向いています。
取引スタイル | 特徴 |
スイングトレード | 数日から数週間で取引、頻繁なチェックが不要 |
デイトレード | 1日のうちに売買を完了、相場のチェックが頻繁に必要 |
スキャルピング | 数分から数秒で取引を完了、短期的なチャンスを狙う |
また、取引時間が長くなるため、頻繁に相場をチェックする必要がなく、仕事をしている方にも取り組みやすいスタイルです。
他にも「デイトレード」や「スキャルピング」といった取引スタイルがありますが、これらは短期間での取引が中心であり、頻繁にチャートをチェックする必要があります。勝率はさておき、コツコツドカンとトータルでマイナスになる可能性が高いです。
そのため、初心者には少しハードルが高く、まずはスイングトレードで経験を積むことをおすすめします。
ただし、土日を挟んだりすると、休みの期間になにかあった際にいきなり金額が飛ぶことがありますので、そこは持ち越さないようにしましょう。
FX取引の注意点
1. リスク管理
FXはレバレッジを活用することで大きな利益を狙える反面、損失も大きくなる可能性があります。そのため、リスク管理が非常に重要です。具体的には、1回の取引で失う可能性のある金額を決めておき、損切りのポイントを設定することがリスクを抑えるための基本です。
リスク管理のポイント:
- 損切りポイントの設定:相場が予想と逆に動いた場合に備える
- 1回の取引でのリスクを限定する:総資金のうち、5%以上を一度に投入しない
損切りは、相場が予想と逆に動いた際に損失を最小限に抑えるための重要な手段です。損切りのポイントを事前に設定しておくことで、感情に左右されずに冷静に対処することができます。特に初心者のうちは、損失を引きずってしまいがちですが、損切りを適切に行うことで安定した取引を続けることが可能になります。
2. 資金管理
初心者は、最初から大きな金額を投入するのではなく、まずは少額で始めて経験を積むことが重要です。また、余裕資金で取引を行い、生活に影響を与えない範囲で取引することが推奨されます。
資金管理のルール:
- 取引額を制限する:総資金の5%以上を一度に取引しない
- 利益が出た場合も計画的に増資する:欲を出さず、計画的に資金を増やす
資金管理の一環として、1回の取引に対して投入する資金の割合を決めておくことも大切です。
1000円しか入れないのであれば現実的に難しいですけれど。
例えば、総資金の5%以上を一度に失わないなどのロスカットルールを設けることで、大きな損失を避けることができます。また、取引を続けていく中で利益が出た場合も、欲を出さずに計画的に資金を増やしていくことが成功の鍵です。
2. ボーナスを活用する
特に海外の証券会社では、口座開設ボーナスがあります。
このボーナスを利用して試してみるのがノーリスクで体験できるのでおすすめです。
日本ではXMトレーディングの利用者が多いです。
口座開設で15,000円分ボーナスもらえます。
※ボーナスだけの引き出しはできません。

FXを始めるメリットとデメリット
メリット
- 少額から始められる:FXは最低1000円、やり方を選べば0円からでも始められます。
- 24時間取引が可能:平日であれば、ほぼ24時間取引ができるため、自分のライフスタイルに合わせて取引ができます。
- レバレッジで効率的に資金を運用できる:少ない資金で大きな取引が可能です。
- 相場の上昇・下落どちらでも利益を狙える:売りポジションを持つことで、相場が下落しても利益を得ることができます。
デメリット
- ハイリスクハイリターン:レバレッジを活用することでリスクも大きくなります。
- 相場の変動に左右される:世界情勢や経済ニュースなど、さまざまな要因で相場が変動します。
- 精神的負担が大きい:特に初心者は、相場の急変によって大きな損失を被ると精神的な負担が大きくなることがあります。そのため、冷静に対処できるメンタルを鍛えることも重要です。
まとめ
FXは少額から始められる投資手段であり、初心者にとっても魅力的な選択肢です。しかし、リスクを理解し、適切な準備と学習を行うことが重要です。リスクを避けて始めて、少しずつ経験を積みながら、自分に合った取引スタイルを見つけましょう。
初心者の方は、まずデモトレードでの練習から始め、リスク管理と資金管理を徹底することで、安定した取引を目指していくことができます。また、取引を進める中で常に冷静な判断を心がけることが成功への近道です。
成功を焦らず、少しずつ経験を積み重ねていくことで、FXの世界で安定した利益を目指すことができるでしょう。

こちらのブログではリスクをできる限り減らしてチャレンジする方法をあげてます。
一番リスク少ない方法
他にもいろいろあります。トップページはこちら
